
大島椿12ヵ月の美容術、椿油1/12。
季節ごとのキレイの悩みを、
多機能オイル大島椿で解決します!
ジメジメシーズンの
“頭皮”ケア
暑い季節は、頭皮がベタベタ! 疲れている時は、頭皮がカチコチ!
7月は大島椿の頭皮ケアに加え、週1回の新習慣にしたい頭皮マッサージをご紹介。
毛穴に詰まった皮脂汚れをクリアにすると同時に、マッサージによる血行促進で抜け毛予防にも。
ベタベタをすっきりオフする大島椿の頭皮ケアは、毎日でもOK!
頭皮の強張りをほぐして顔のむくみやたるみをすっきりさせる
マッサージは、週1回がオススメです。
…大島椿
ティースプーン1~2杯
- 使用する分量を小皿などに移すと便利です。
(小皿に出すのが面倒な場合は片手に出して、もう一方の手でSTEP1を行うこともできます) - 一度出した大島椿は、衛生上、容器に戻さずに使い切ってください。

指先に大島椿をとり、両手の指の腹で
シャンプー前の乾いた頭皮全体に、
満遍なくやさしくなじませます。
大島椿が毛穴の汚れを浮かせて
洗い流しやすくするので、
頭皮のベタつきや気になるニオイもすっきり。


指の腹全体を使って頭皮をマッサージします。
4~5本指の指の腹を1カ所に固定し、
やさしく円を描くようなイメージでぐぐっと頭皮をもみほぐします。
まずは前頭部。髪の生え際から頭頂部に向かってマッサージ。


次は側頭部。
耳の後ろ部分から頭頂部に向かって、下から上に
もみほぐすようなイメージでマッサージ。
人差し指から小指までの4本をメインで使うと
やりやすくてgood!


そして後頭部。うなじの辺りから頭頂部にかけて
もみほぐすようなイメージでマッサージ。
マッサージしながら、後頭部の髪の生え際にある「風池」と、
頭頂部にある「百会」をプッシュケアしましょう。
- 百会
- 左右の耳の先端の交わるところにあるツボ。抜け毛防止、顔のむくみケアなどにつながり「万能ツボ」と呼ばれています。
- 風池
- 後頭部、髪の生え際のくぼんだところにあるツボ。自律神経のバランスを整えたい方、肩コリや目の疲れが気になる方にもおすすめです。


最後に、頭皮マッサージの仕上げとして
頭全体をタッピング。5本指の腹を使って
頭皮をつまみ弾くようにリズミカルに行います。


一通り頭皮マッサージを終えたら、
ぬるま湯で髪と頭皮をよくすすぎます。
その後、シャンプーで頭皮を丁寧に洗います。
- 泡立ちが良くないと感じるときは、シャンプーの量を
少し多めにしてください。内側も丁寧に洗います。 - 1回のシャンプーで十分ですが、洗い上がりが気になる方は
2度洗いしてください。 - コンディショナーやトリートメントをしても構いません。
力を入れすぎず、気持ちがいいと感じる力加減で行いましょう。また、爪を立てるのも頭皮を傷つけてしまう原因となるので、指の腹全体を使ってマッサージしましょう。